よくあるご質問(IR)

会社について

会社が設立されたのはいつですか?

2012年4月26日です。なお、創業日は2004年4月28日となっております。

会社概要を教えてください

会社の概要については会社概要をご参照ください。

主な事業内容を教えてください

エルテスグループで、デジタル化を停滞させうるリスク対策とDX化の余地がある領域での4つの事業を推進しています。詳細はこちらをご参照ください。

決算期はいつになりますか?

毎年2月決算です。事業年度は3月1日~翌年2月末日となります。

グループ企業について教えてください

グループ企業については、会社概要をご確認ください。

コーポレートガバナンス体制はどうなっていますか?

コーポレートガバナンスについてはこちらをご覧ください。

地方創生と関連する事業はありますか?

警備・不動産・地方自治体などのデジタル化の可能性余地の大きな領域におけるDX推進を行うことで、日本を前進させていくという強い意志を表現しております。

新規事業の展開予定はありますでしょうか?

生成AI市場の広がりを受けて、その分野での新規事業”AIシールド”の立ち上げに取り組んでおります。既存事業のデジタルリスク事業が有するアセット(知見・顧客基盤・ノウハウ)を活用したエルテスの強みが活かせると考えており、まずは、SNSリスク研修やSNSルール策定支援等の既存サービスを、生成AI領域に置き換えた事業(生成AIの活用研修、ルール策定等)の展開を想定しております。将来的には、守りの生成AI領域でのリーディングカンパニーを目指してまいります。

競合他社との優位性は何でしょうか?

3ヵ年経営計画にて、記載しておりますのでご確認ください。

今後注力する事業領域は何でしょうか?

3ヵ年経営計画にて、記載しておりますのでご確認ください。

決算・財務等について

最新の決算情報はどうすれば分かりますか

最近の決算情報は、IRライブラリーよりご覧いただけます。

財務指標について教えてください

業績ハイライトをご覧ください。

次回の決算発表の予定はいつですか?

詳細はIRカレンダーページをご参照ください。

定時株主総会の予定はいつですか?

毎年5月下旬に定時株主総会を開催いたします。なお、招集ご通知は、2月末現在の株主名簿に登録された1単元(100株)以上ご所有の株主様宛に5月中旬に発送致します。

沈黙期間は設定していますか?

当社は、重要な会社情報の漏洩を防ぎ、公平性を確保していくため、原則として、各決算期末日の翌日から決算発表日までの期間を沈黙期間としています。この期間中は、 決算に関するご質問への回答や、関連する情報に関するコメントを差し控えることとしています。ただし、当該期間中であっても、投資家の皆様の投資判断に多大な影響を与えると判断した将来情報や重要事実が発生した場合は、この限りではありません。

M&Aの予定はありますか?

これまでのM&Aでエルテスのミッション実現に向けた事業ドメインの獲得や成長領域の創出、シナジーの高い業界・企業特性を理解するなどのPMIノウハウを蓄積してまいりました。今後の方針としては、高いシナジーを確認できた、警備会社やラボ型開発提供企業のソーシングを継続的に実施し、ロールアップ戦略を推進する方針です。なお、詳細は3ヵ年経営計画(成長可能性資料)をご覧ください。

各事業の見通しについて教えてください

決算短信3ヵ年経営計画をご覧ください。

株式について

株式が上場されたのはいつですか?

2016年11月29日付で東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました。

証券コードは何ですか?

3967です。

株式上場をしている取引所を教えてください

東京証券取引所グロース市場です。

株式の取引単位は何株ですか?

100株単位です。

現在の株価はいくらですか?

最新の株価情報はこちらをご覧ください。

株主名簿管理人はどちらですか?

株主名簿管理人は三井住友信託銀行株式会社です。連絡先は株式情報をご覧ください。

株主還元に対する考えを聞かせてください

2024年4月28日に創業20周年を迎え、事業規模とともに新たなフェーズに入っていると考えております。2025年5月29日開示の「事業計画及び成長可能性に関する説明資料 3ヵ年経営計画(2026年2月期~2028年2月期)」にも記載の通り、株主の皆さまへの利益還元を重要な課題と位置づけ、配当、株主優待、自社株買いなどの株主還元施策を継続的に検討してまいります。

配当についての考えを聞かせてください

弊社は成長過程にあり、事業・業容の拡大による中長期的な企業価値の向上が株主の皆様へ対する最大の利益還元に繋がるものと考え、当面は内部留保の拡充を図る方針ですが、将来的には経営成績及び財務内容を勘案しながら株主の皆様への利益還元を検討して参りたいと考えております。

株主優待制度について教えてください

800株以上保有の株主様に向けた、株主優待を実施しております。

 

基準日時点で継続保有期間が半年未満の場合 : QUOカード5,000円分
基準日時点で継続保有期間が半年以上の場合 : QUOカード10,000円分
※基準日・・・2月末日/8月末日

 

詳細は株主優待をご覧ください。

株主優待の対象となる条件を教えて下さい

基準日(2月末日または8月末日)時点の株主名簿及び実質株主名簿に800株以上保有者として記載されていることといたします。

株主優待の「継続保有期間が半年以上」と判断する条件を教えて下さい

基準日(2月末日及び8月末日)時点の株主名簿及び実質株主名簿に、800株以上保有者として同一の株主番号で連続して記載されていることといたします。

個人投資家向けの情報発信はどのように行っていますか?

当社では、決算短信有価証券報告書決算説明資料などの開示資料を掲載しているほか、投資家向けの決算説明動画の配信やIRメールマガジンの配信なども通じて、透明性の高い情報発信に努めています。今後も、個人投資家の皆さまに当社をより深くご理解いただけるよう、分かりやすく、親しみやすいIR活動を継続してまいります。

株式の諸手続きの届け出、問合せ窓口はどこですか?

三井住友信託銀行株式会社です。詳細は株式情報をご覧ください。

発行済株式総数を教えてください

発行済株式総数は6,070,880株です。詳しくは株式情報をご覧ください。

その他

IR情報に関するお問い合わせフォームはありますか?

IRに関するお問い合わせはこちらからお願いします。(テレワークを採用しているため、お電話でのお問い合わせはお控えください)

決算情報やIRニュースをメールで配信してもらえますか。

IRメールマガジンにご登録ください。

株式会社エルテス
ページトップへ戻る