同じ道、異なる歩み―。8年目・9年目の新たなスタートライン
エルテスグループで働く仲間は何を考え、何にやりがいを感じているのか――。 従業員個人にフォーカスを当て、これまでの経験や働き方、大切にしている価値観などをインタビューする連載企画です。エルテスで働く「人」を通して、エルテスグループの魅力への理解をより深めていただけたら…。 第3弾となる今回は、共に株式会社エルテスに新卒で入社し、3月付けで昇進された榎本さん、釜石さんにお話を伺いました。
記事を見るエルテスグループ成長に向けた取り組みを紹介するオウンドメディア「エルテスの道」です。
エルテスグループで働く仲間は何を考え、何にやりがいを感じているのか――。 従業員個人にフォーカスを当て、これまでの経験や働き方、大切にしている価値観などをインタビューする連載企画です。エルテスで働く「人」を通して、エルテスグループの魅力への理解をより深めていただけたら…。 第3弾となる今回は、共に株式会社エルテスに新卒で入社し、3月付けで昇進された榎本さん、釜石さんにお話を伺いました。
記事を見るエルテスグループで働く仲間は何を考え、何にやりがいを感じているのか――。 従業員個人にフォーカスを当て、これまでの経験や働き方、大切にしている価値観などをインタビューする連載企画です。エルテスで働く「人」を通して、エルテスグループの魅力への理解をより深めていただけたら…。 第二弾は、株式会社エルテスで執行役員を務める川下巧さんです。
記事を見るエルテスグループで働く仲間は何を考え、何にやりがいを感じているのか――。従業員個人にフォーカスを当てた連載企画がスタートします。第一弾は、株式会社エルテスで執行役員を務める後藤田隼人さんです。
記事を見る024年4月28日で創業20周年を迎えたエルテスは、第2期中期経営計画として、「Build Up Eltes 2027」を策定。合わせて、新たなミッション「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」を策定した。この新ミッションに込めた思いや、今後のエルテス、そして日本の進む道を代表の菅原に聞いた。
記事を見るAI技術の発展や活用が急速な広がりを見せるなか、新たに生じるリスクや、企業・組織に求められるガバナンスに焦点を当て、ビジネス、アカデミック、そしてガバメントの視点から有識者が議論する「デジタルリスクフォーラム2024」が、2024年10月8日に開催された。今回で12回目を迎える同フォーラムの模様をレポートする。
記事を見る2024年4月28日、株式会社エルテスは創業20周年を迎えました。そして、エルテスが初めて公表した中期経営計画「The Road To 2024」に続き、第2期中期経営計画「Build Up Eltes2027」を5月16日に発表し、これからエルテスが歩むべき「道」を示しました。今回は、20年を振り返り、これから進むべき「道」について、お伝えします。
記事を見る2023年5月29日に、創業50周年を迎えた警備会社And Security。今回は、And Securityのこれまでの軌跡を振り返るとともに、エルテスグループへの参入によって生まれたシナジー効果やこの先に見据える新たな展開について、同社の取締役社長の藤井義久と株式会社AIKの取締役CFOの飯尾喜一郎に聞きました。
記事を見るエルテスでは、2020年度より日本大学危機管理学部における寄付講座「危機管理特殊講義2(デジタルリスク)」を開講。今回は、日本大学危機管理学部の福田充学部長と、情報セキュリティ領域を専門とする美濃輪正行教授、エルテスのソリューション本部副本部長の猪股裕貴に、講座開設の思いや現在までの成果などを聞いた。
記事を見る今回は、営業本部リスクコンサルティングセールス部に所属する二人の若手社員にエルテスでの努力と成長、そして感じてきた仕事の楽しさ、これから成し遂げたいことを聞きました。
記事を見る今回のエルテスの道では、プロスポーツ事業ならではのSNS戦略と、そこにひそむデジタルリスクへの対応策について、株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース事業戦略マーケティング部の藤掛直人部長と、株式会社エルテスリスクコンサルティングセールス部長の阪田雅洋に話を聞いた。
記事を見る©Eltes Co.,Ltd.